※スマホアプリ「ねこあつめ」に関する話題です
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
1)前足をたたんでるパターン
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![]()
※「ねこあつめ」をご存じない方にとっては若干意味不明な記事となってます
コツコツためた金のにぼしでようやく模様替えしGETしたこたつを、早速設置してみたのですが…
えっ…えっ…
なんか…にゅって出てる…
これはしっぽ…???
それとも足…
なおその疑問についてはすぐに解明に至りました。
こたつに潜ってるねこちゃんはこちらの「みけさん」というねこだったのですが…
みけさん、しっぽは白くないですからね。
つまりこのにゅっと出てるみけさんの一部は「足」だったということで…
えと、で、次に気になるのがこれは果たして前足なのか後ろ足なのかってコトなのですが…
コレはなかなか判別が困難なんですよねー。
なにしろほとんどのねこが前足と後ろ足のデザインが同じという…
あっ唯一違うのがながぐつさんというねこなのですが…まずながぐつさんがコタツを使用するのか、そしてながぐつさんといえどコタツに潜る際にはクツを脱ぐのかもしれないですしそうなればやはり前足か後ろ足かの判別はむつかしくなるわけで…
というわけでここからは今ある情報だけで検証材料を揃え考察を進めていくしかなさそうです。
まずさきほどデザインこそは同じであり判別困難と述べた前足と後ろ足の特徴についてですが…
デザインで見極めるのが無理であるならばカタチで判別するしかなさそうです。
1)前足をたたんでるパターン
※どうやらくつろぐときの前足はほとんどこのカタチのようです
2)前足をダラーンとさせているパターン
3)後ろ足を出してくつろいでるパターン
4)後ろ足を敷いてるパターン
これらを見る限り、前足verの場合ほぼたたんでるか、ダラーンと伸ばしきっていても顔の面積でほぼ隠れてしまう感じなんですよね。つまり露出部分が短い。
一方で後ろ足verでは伸ばしきった場合露出を妨げるものがないため、露出する縦の長さは前足に比べても随分長い。
えと、ここでもう一度ココでこたつの「アレ」を振り返ってみます。
どーですかね…結構長いですよね…?!
つまりこれは後ろ足なんじゃないかと…
そう考えれば人間である我々にも思い当たることなのですが、こたつにすっぽり潜ってる際、もっとも早い段階で外の冷気恋しさにふとんから出すのは足だったりしません?
こたつでぬくぬくしたところで足首だけひんやり冷気に当てるあの快感はこたつならではの、ホットカーペット派には味わえないカタルシスですね。
というわけで、現時点で決定的確証を得られるものはないのですがほぼ「後ろ足」という見解で間違いないという結論に至ってる次第です![]()
