下記項目に7つ以上当てはまる方には、ひょっとしたら拙記事がお役に立てるかもしれないです…
・描きこんだ完成絵よりサラっと描いた下絵の方が上手い気がする
・プリント裏のラクガキを堂々とネットに晒せる
・ライブ感重視
・ペン入れとか面倒くさい(シャーペンでよくね?)
・デジ絵マスターする気はないがさりとてコピックとか揃えるのもダルい
・ペンタブを買う気はない・無料ソフトはダウンロードしたけどレイヤーとか覚える気ゼロ
・でもちょっとした厚塗りカラーっぽいものも描いてみたい
・難しい技術を習得する達成感より「いかにラクするか」が重要
・お絵かきに1時間以上かける集中力がない
「ラフ画→ペン入れ後(下絵)→色塗り」の流れで晒します!
完璧主義の方、特に閲覧注意です…
ラフ画
ウチの場合、ほとんどパースは取らないのでアレなんですが、まずポーズの構想が大体決まったらおもちゃ箱のバネ的な感じでグルグルグルっと全体をかたちどっていきます。上半身だけとか簡単な棒立ちとかの際にはこの作業すら省いていきなり一発描きしたりもします。
ペン入れ後(下描き)
ウチの場合、ペン入れっていうかシャーペン入れです。さきほどのラフ画にシャーペンで筆圧強めになぞっていきます。お気づきの方もおられるでしょうがこの時点でかなりラフ画よりパース狂ってます。じゃあさっきのラフ画とはなんだったのか…って感じもしなくはないですがまあこのへんは自己満です。
スキャン
明るさとコントラストで調整し、クリアな感じに……まあこの作業もアナログ段階できちんとペン入れして消しゴムで汚れを取り除いておけば不要なんですがね。
色塗り
へへっ…一応アズペインター2とかいう無料お絵かきソフトを使ってます♡最近までバケツ塗りしてたんですがコッチの方がじつはラクなコトに気づきました!厚塗りっぽい感じのこともできますしね。ウチの場合、見ての通り「筆ペンツール」を使ってマウスで塗り塗りしてます。正直、この作業だけならマウスで充分ですねー。筆の太さをかなり幅広く変えられるんで…
厚塗り完了っ
いや厚塗りってほどでもないんですが…もっと慣れてきたら背景とかもベタベタ塗っていきたいなーとかって思ってます。



たぶん、向上心のある絵描きさんが見たら恥ずかしいほどに粗だらけなのかもしれませんが、一応「ソレっぽい」感じになればもうそれでいいかなってタイプの方には参考にというか…こんなヤツでも堂々と絵描き(自称)名乗ってるんだぞという、まあ何かしらの自信につなげて頂ければ幸甚の極みです<m(__)m>