念願のアクセス解析機能がヤフブロにようやく搭載されて、はや半月…
前日の解析結果っていうのがもどかしいですが、いちおう毎日チェックしてます。
当ブログの解析結果について一部紹介するとこんな感じです。
▼キーワード解析
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

これが個人的には一番欲しかった解析機能です♡
ていうかぶっちゃけこの機能さえあればあとの機能はさほどどっちでもいいというか……といいつつちゃっかり全部活用してますが…
ときどき同じワードがでてきたりするのですがどうやらスペースの有無などでも「別ワード」として認識されるみたいです。
上位20ワードまでしか解析してもらえないので下位ワードは弾かれてしまいます。
ときどき「なぜこのワードが?!」っていうのもあったりして面白く見ている一方で「コッチでは取扱いないんですよ~」と少し申し訳ない気持ちになったり…
あとはこんな機能も…
▼性別年代別属性解析
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

恐らく性別・年齢を登録されておられるログインユーザーさんのみのデータだとは思うのですが…
こうしてみると、日によるかもですが大体ウチのブログを訪れて下さる方は20代~30代の女性がほぼ8割を占めるって感じです。
このブログは妙齢の女性向けブログだったのか…!
あっあとこの機能は個人的にお気に入りです
▼記事アクセスランキング
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

記事ごとの人気ランクが分かる機能です。
もちろん更新した直後は直近の記事ランクが跳ね上がるのですが、まったく更新のない日についてはダイレクトによく読まれている記事が判明したりしてなかなかお役立ちなのです。
あるいはTwitterやNaver、はてブなどでたまにウチの記事を紹介してくださってたりすると、グンと上がってたりしますねー。
自分でもTwitter垢は一応持ってるので新着記事などは呟くようにはしてるのですがそっちはなかなか集客がなかったりします^^;
こればかりはフォロワーさんの数やタイミングもあるみたいですねー。
以前、何千人単位のフォロワーさんがおられる方に呟いて頂いた時は自分の時と違い、顕著に訪問者数があがったのでTwitter効果恐るべしと思いました。
そして従来装備されてる訪問者カウンターではユニークアクセス数つまり1人(いちID)=1カウントでの集計はわかるようにしてくれてましたがPV数(アクセスされた数は同一人物によるものでもそのままカウントされる)まではわかりませんでした。
が、このたびのアクセス解析機能搭載により「純訪問者数(ユニークアクセス数)」に加え「PVアクセス数」が分かるようになったことで「このブログを訪れてくれた人がどれだけ留まってくれたか」の指標も大体ですが測れるようになりました。
ちなみにこのブログの昨日の訪問者数は182人に対しPV数は408でした。
つまりあくまで単純計算するならば約半数の訪問者が2つ以上の記事を読んでくれてるという可能性が算出されます。
なお他にも「流出元解析」(それほど厳密ではないですが)や「モバイル別解析」(スマホからなのかPCからなのか)もあったりしますがこれは個人的にさほど興味がないのでスルーな感じです。
ちなみにユーザーによるyahoo!ブログスタッフさんへの要望コメントで結構多く目につくのが「ID解析機能をつけてほしい」といった要望なのですが、個人的にはどちらでもいい感じですね。どうやら「荒らし」や「粘着ストーカー」対策としての要望のようですが、例えば自分のブログに「嫌なヤツ」がたびたび訪問してコメントなどを残してきた場合、いちいちそいつのIDを握って逐一チェックとか気が滅入るなーと…でも逆にもしID解析機能が搭載されたなら恐らく自分の性格からして荒らしID候補の洗い出し&厳重チェック&網羅を日課にしちゃうだろうなとも…
ただID管理ができるとするならばメリットとしては、自分のIDをあらかじめマイページに登録しておいて、他の解析機能にカウントされないようにできるいわゆる「自演解析除け」ができるようになればより精密なアクセス解析が可能になるのになあっていうのは思ったりします。
特にPV数なんか結構な数が「自分でアクセスした分のカウント数」だったりするだろうし…
※ちなみに自ブログのアクセス解析はマイページにある「アクセス解析」パーツをクリックすれば閲覧できます。