Quantcast
Channel: ゆめかたつの曲解的漫画考
Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

yahoo!ブログのススメ(メリット・デメリットなど)

$
0
0
こんにちわ
yukuです。

これからブログ開設を検討されてる方向けに、いちユーザーの視点よりヤフブロのメリット・デメリットを軽く語りたいと思います。

ご参考までに♡♡♡


メリット

マイページが見やすい(重要)
◆スマホ版サービスも充実
◆記事の更新がスマホからでも簡単
◆訪問者数に応じてTポイントGET
◆カスタム自由度が低い代わりに付帯のブログパーツが優秀
(特にヤフブロ独自のアクセスカウンターはきちんとユニークアクセスをカウントしてくれる公平感がありがたい)

デメリット

HTML・CSS非対応のため自由度は低い
◆パーツもほとんど貼れない
◆商業用目的での利用不可
ガイドラインが厳しい(NGワード多し)
◆検索ヒット率は弱い(他ブログ比較)
アクセス解析不可

総評


訪問者数(検索ヒット率)にこだわるならSEO効果はほぼ期待できない仕様のためあまりオススメできないのかな。その分、集客数目的のブログが少ないので宣伝コメントなどが煩くなくていいのですが…

でもこじんまりと趣味の合うブロ友さんとやりとりすることを目標とするならばヤフブロほど居心地の良いブログサービスはないのではと感じます。

その秘密は何といってもマイページの充実度にあります。

スマホからでもサクサク新着記事が確認でき、コメントも入れやすい

そして記事も気軽に更新できるのはありがたい。

※なお、カスタム自由度の低さや検索ヒット率の低さなどからアフィ目的での使用は本当に向いてないのですが、何しろ訪問者数上位には毎日Tポイントが与えられるというヤフブロ独自のサービスにより、一攫千金は無理でもアフィで稼ぐよりは確実な方法でおこずかい稼ぎもできます(ちなみに私のブログでユニークアクセスが100人~300人/日なのですが大体毎日Tポイント2P~3P頂いてます。つまり1ケ月で60P~90P…少なくとも他のアフィサービスではこの程度の訪問者数にしてGETできるポイント数ではない)


▼参考:訪問者数上位者に通知されるポイント獲得一覧(例)
イメージ 1


およそ3日前の訪問者数が反映されるようです。

対応のスピーディさも大きなメリットですね。


とはいえポイントGET要素ももちろん記事更新のモチベーションにもなりますが、やはりブロガーとしての一番の楽しみは「記事に対するダイレクトな反響をもらえること」なのかなというのが個人的所感であったりします。

やはりどれほど「自己満足」とはいえ、書いた記事を「誰かに読んでもらえている」という手ごたえを感じられてこそ、記事更新を続けていられるものなんじゃないかなと思います。

そうした「反響が得やすい」という点で、ヤフブロは最もオススメしたいブログサービスだと言えます。


☆ご質問及びこの記事に関する異論・苦情の類はコメント欄にて受け付けております。よろぴくです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

Trending Articles