Quantcast
Channel: ゆめかたつの曲解的漫画考
Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

ブログはやはりオワコンなのか…Yahoo!ブログついにサービス終了!

$
0
0
今年の12月にヤフブロ終了みたいですね。

アプリサービスが撤退したころから何となく縮小の足跡は聞こえてきてはいましたがついに…というかんじです。

かく言う私も最近ではスマホから気軽に呟けるツイッターにべったりでブログは時々マイページからブロ友さんの近況をチェックする所謂ROM専と化してました。

ツイッターは文字制限もあり、ブログほどの長文には向いてないのですがそれだってツリーつけて(要はリプ欄に文章を繋げていけば)無問題でしたし何より思いついたら電車の中でもトイレでもお手軽にパパッと呟けるのがほんと使い勝手良すぎて…ただブログほどのログ的要素はないため、往年に渡り自分の文章を刻みつけておきたいタイプの人には物足りないのかもしれません。

実は私も後者のタイプでして…ツイッターのお手軽さに使い勝手の良さを感じつつもやはりブログ派なんですよねー。

流動的コミュニティの場としてSNSを活用する一方で、自分だけの城を持っておきたいっていう……

だからこそブログ=オワコンと言わんばかりのYahoo!ブログの処遇にはいささか寂しいものがあったりします。まあ圧倒的に呟き型SNSに押されまくってるこの現況でブログサービスの縮小は取捨選択の観点から見れば賢明かつ妥当な判断なのかもしれないですけどね。

さて、とは言えブログ派の私としてはこのままフェイドアウトする気も毛頭なく…

過去記事ごとブログお引越しを検討してます。

現時点でヤフブロが明示しているお引越し(移行)可能先ですが↓↓↓

イメージ 1


はてなブログなんか良いなと思ってるのですがいかんせん移行開始が他より遅いので、うーん…無難にアメブロかなあ。

アメブロなら使いやすいし、芸能人のブログも読めたりするからマイページも飽きがこなさそう。

ちなみにブログの規模は問いません。

大型のブログサービスでSEO対策万全な方が集客が見込める(つまりたくさんの人に自分のブログを読んでもらえる)というのもありますが、私の場合、読んでもらいたい記事については結構ツイッターで誘導したりするのでその辺はこだわらなくていいかなって思ったりもしてます。

逆にもしSEOやアフィの種類なんかにこだわるのであれば、この中でなら、はてブかライブドアブログが優秀だと聞きます。

まあヤフブロにいる時点であんまりそっち頑張ってる人は少ないかな。やっぱりスマホから気軽に更新できる方がいいかなー。だとしたらアメブロになるかなー。

といいつつ、はてブにもかなり魅力を感じたりしてます。今までROMしてきた感覚では興味深いキャッチャーなテーマを取り上げてるブロガーさんに、はてブが多いような気がして…ウーン迷う

…てゆうかヤフブロへの未練ナシかい私(^.^)

いやまあずっとお世話になってきたヤフブロ…たしかに寂しい気持ちはあります。でもまあ記事ごと引越しできると聞いて少し安心…

きちんとこうやって事前に通告してくれて移行期間までたっぷりとってくれるのは良心的なのかもしれませんね。文字の知的財産価値というのをきちんと尊重してくれてる気がします。

ちなみに移行までのスケジュールはこんな感じ…
イメージ 2


そんなにタイトでもない(助かる♡)

記事に使用されている絵文字は移行後反映されないみたいなので注意ですね。

あとURLが変わるのは、仕方ないとはいえ、ちょっと困るなーとは思いましたが、しばらくはリンク元から転送してもらえるみたいなのはありがたいですねー。時々まとめサイトやツイッターなどでリンク貼って過去記事拡散してもらえたりしてるんで…
移行後すぐにリンク先に飛ばなくなったら悲しい…けどそのへんも配慮してもらえてるみたいですね。

あとはみなさんのコメント…これは持ってけないみたいです。残念。いまのうちに目に焼き付けときます!

そして大切なのは、これまでのブロ友さんとの繋がり…これも移行先ではまったく反映しないため、ブログサービス終了とともに散り散りとなってしまうようです。

えと、もしこのまま私と繋がっていたいと思って頂けている方、あるいは繋がらなくても記事だけは追っていきたいと思って下さる方、NEWブログの移行先が決定すればこちらでお知らせします!

アッただしNEWブログに移転と同時にこのアカウントは使えなくなるみたいなので…NEWブログ先のリンクは貼れないなー。

えー…とりあえず、今使ってるツイッタ垢を貼っておきます→@yuku666

もしこちらのブログでNEWブログの詳細を貼る前にパッとアカウント消失してしまった場合、とりまツイッタの方で近況&NEWブログのリンク先が分かるようにしておきます!いきなりこのブログが消えたらツイッタ覗きにきてね♡

以上、あいかわらず長くなりましたが…

ヤフブロなき後、今後たとえどれほどブログサービスが縮小の一途を辿ろうとも、変わりなくブログとSNSの両刀使いでやっていきたい所存です。

※追記。ちなみに今ヤフブロで限定記事にしてる分に関しては移行先では「下書き」状態で反映されるみたいです。安心安心(^。^)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

Trending Articles