コンニチワールドトリガー
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![]()
yukuです。
食戟のソーマとニセコイが熱かった今週のジャンプも読んだ順番に感想いきます!
◆食戟のソーマ
パーフェクトトレースを破り見事美作から勝利をもぎ取った創真!
なお、その判定に納得がいかない様子の美作でしたが創真のシチュー「牛肉の遊園地」を口にした途端、浄化されます。
このあたり、田所恵ちゃんvs四宮戦を彷彿とさせますね。
やはり料理人たる者、相手に伝えたいことがあれば料理で示せってことなのでしょうか。創真の「童心に帰る」遊園地料理は美作の幼少時代のトラウマを刺激します。
美作の美学もプライドも持ち合わせない、ただただ相手の誇りを奪うことのみにカタルシスを置く料理人としての姿勢は、どうやら彼の苦く切ない幼少期によって培われたものだったようです。
ていうか美作のトレース能力が、料理人である父親に評価されなかったのが不思議で仕方ないです。
これがバトル漫画とかだとまあ、いわゆるコピー能力者=カマセっていう不文律があったりするものでしょうが、こと「料理人」として美作の能力を推し測るに、これほど素晴らしい能力はないと思うのですがどうなのでしょう…
一度口にした料理はレシピ通りに再現できるなんて、料理人ならば喉から手が出るほど欲しい、重宝がられるべきスキルじゃないです?!
しかしながら、美作父のあまりにも狭義な振る舞いにより美作はその素晴らしき才能を、つまらない方向へとエネルギーを注いでしまうことになるのです。
しかし、今回の展開はほんとよかったです!
敗北した敵に情けをかけるわけでもなく、ただただ創真は一貫して自身の「料理人としての美学」に則して行動してるだけなんですよね。
しかしそうした創真のある意味奔放で無謀な料理人としての生き様が、美作やにくみなどの対戦相手の心を打ち、次のステップへと進ませるという、まさに「切磋琢磨」なのが熱いです。
そしてついに準決勝進出の切符を手にした創真。
えりなお嬢様との対峙がよかったなー。
今回の一部始終はえりなお嬢様だって見てたわけだし、少しは創真のことを見直したりしないのかな。まあ徹底したあのツンっぷりがえりなお嬢様の素敵な部分でもあるんでしょうけどね。
てか創真、まだあの少女漫画の続き、えりなお嬢様に献上してなかったんか…
◆ニセコイ
るりちゃん&舞子集くんのターンか!?
小野寺さんの気持ちや周りの相関関係にはめちゃんこ敏感でよく気が付くのに、いざ自身の気持ちってなるとここまで鈍感になれるものなのか…
しかしここへきてようやくるりちゃん、少しは舞子くんのことが気になりだした様子…???
こりゃあれですわ、るりちゃんのほのかな恋心にいち早く気づいた小野寺さんが親友のために一肌脱いでデート企画(春ちゃんとはまあ姉妹ですから、その辺の発想回路は一緒ってことで)しかもなりゆきで楽とのダブルデート状態になってしまい?!みたいな展開に期待感高まる感じですね。
まあ、そのメンツでのダブルデートになればるりちゃんは自分そっちのけで小野寺さんと楽をひっつけようとする方に張り切っちゃいそうですけどね。
うーん、やはり舞子くんとるりちゃんの恋は小野寺さんと楽がうまいこと両想い成就してからですかね^^;
ところでどうでもいいですが、先週のジャンプ予告ではたしか今週号はポーラの出番だったような…
◆火ノ丸相撲
レイナ取り巻きの不良さんたちはユーマの舎弟関係の方々ですかね。
あの、相撲にまったく興味なさそうなレイナさんの態度www
まあ相撲に興味のない一般の女子高生としてはそんなもんなんですかね。
一方、妙齢の女性にして高校生力士の裸にハスハスしつつ相撲の知識はバッチリなケイコさん。
いまんとこ女性キャラはこの2人ですが、こういうところの対比がいい感じです。
どっちの女性も相撲通とかだとどちらかが空気になりがちですしね
さて火ノ丸に立ちはだかる鬼丸殺しの咬ませ乙っぷり…
え、いやいや、もうちょっとさあ…
い、一応火ノ丸の天敵ポジだったんじゃ…
まあハイテンポなのは評価してますしぶっちゃけまあこの勝負長引かせたところでの誰得感もめっちゃ先週から醸し出されてはいたものの、あまりにも空気読みすぎな気が……
うんまあとりま今回の目玉はあれですね、ユーマVSチヒロ戦ですかね!?
順当に考えてチヒロの方が異種とはいえ格闘技で結果出してるわけですし強いんじゃないのかって思うのですが、ユーマには喧嘩で培われた野生の勘っぽいものも備わってそうですし…相撲初心者同士、なかなか面白い勝負となりそうです!
しかし鬼丸殺しくん、これまでの敵キャラとは一線を引くクズっぷりで異彩を放っていただけにこのまま退場は惜しいですねー。これまで沙田やチヒロなど結構、火ノ丸と勝負した敵キャラはみんな「良いライバル」だっただけに、今回の鬼丸殺しくんみたいなわかりやすく唾棄すべき小物キャラは珍しいなって思ったので…
またリベンジ戦あるかな。
こんな感じで以上です!
キャラ名の呼び方についてなんですが、このブログの場合、管理人であるyukuがどちらかというと一匹狼ブロガーというか、他のこうしたジャンプ感想ブロガーさんとのコミュニティが一切築けてないものですので、ほんと独自の呼び方になってたりします。
だからあるいはこのブログを訪れて下さる方によっては、yukuブログのキャラの呼び方に違和感を感じられる方もいるのかなーとかって思ったりしてます。
現にyukuが他のジャンプ感想記事ブログを訪問させていただいた際には、えっみんなこんな呼び方してるの?!っていうのも結構あったりして…^^;
どうなんですかね。
ちなみにさいきん思ったのが火ノ丸相撲で、yuku的にはほぼ全員ファーストネームで呼んでたりするのですが、他のブログさんでは結構たとえば主人公の火ノ丸は苗字である「潮」と呼ばれてることが多く、アレ?アレ?ってなったりしてました(*ノωノ)
うん…まあでもたしかに作中で火ノ丸のこと火ノ丸って名前呼びしてるキャラもいないですよね…
いやタイトルがだって火ノ丸相撲だしぃ///
も、もういまさら呼び方変えられないですよーーー///
というわけでスミマセン、違和感を感じられる方もおられるでしょうが、てかなーに名前呼びしてんだよ( `ー´)ノって感じられる方もおられるかもしれませんがwwwなにとぞご容赦願いますーーーーー( ;∀;)
ちなみに田所恵ちゃんのこと、恵ちゃんって呼ぶのは、yukuがよく訪問させてもらってる漫画感想ブロガーさんでもあるnama-k1さんの影響です……
最初は田所ちゃんって呼んでたんですが、いや名前呼びの方がカワイイやんってコトに気づいたので///
それと悩んでるのがユーマがジャンプに2人いるんで、どうしようかと…
とりま火ノ丸相撲の方をユーマ呼びしてワートリのユーマは空閑で…
漢字変換めんどくさいんですけどね。仕方ないです…
あっあとたしか美月ってキャラもWJに2人いません?!
火ノ丸相撲の沙田美月とジュウドウズの美月さん…
てか火ノ丸相撲…キャラ名、他作品とかぶりすぎィィィィ!!!
で…
話変わりますが、明治製菓がグミと黒バスコラボしてるのご存知です?!
なんかコラボグミ、10月7日から全国発売されてるみたいでして…マスカット味のパッケージが主人公・黒子テツヤの髪の色のような涼しげな水色で、それに鮮やかな黄色文字でゴチ!グミのロゴが施されており、なかなかカラフルで素敵な感じのデザインです♡♡
そして応募内容なのですが
キャンペーン期間中にグミを買う⇒パッケージについてるシリアルナンバーを明治製菓ホームページの「GOCHIグミ」ブランドサイト内に入力⇒抽選でご希望のオリジナルグッズをプレゼント
ってな感じです。
対象年齢は、10代~20代のグミユーザー幅広く…ということみたいなのですが…
えと、ほぼ女性対象な感じ…ですよね???
いやまあ10代~20代男子だってグミ食べるでしょうけど…描きおろしイラストもアニメの描きおろしのようで可愛らしいチビキャラが描かれたタンブラーやらマルチクロスやらが賞品となっているみたいです。
20代男性リーマンが黒バスキャラ描かれたタンブラーとか持ってたらちょっとビビります…
ちなみにこんな感じですーーー
▼明治製菓公式ページ▼
で、で、描きおろしイラストなのですが…
ちょっと拡大してみますね
これあそこですよねwww
赤司様断髪式が行われたあの場所……
ちなみに各々が食べているグミですが
マスカット味⇒黒子・黄瀬
グレープ味⇒青峰・赤司
キウイ味⇒緑間・火神
全部⇒紫原
…あいかわらず紫原オイシイキャラしてます
こ、この出オチ感www
フレッシュなマスカット味はキセキの下っ端チーム(黒子・黄瀬)で、グミの王道であるグレープ味はキセキの最強チーム(青峰・赤司)、でキウイはえと……す、すみませんこじつけ思いつきませんでしたーーーー
黒バス、ジャンプでは最終回を経た状態でのアニメ3期を迎えるわけですが、もはやターゲット層をある程度「おっきいお姉さん(我含む)」へ充てることに躊躇するものはなくなったって感じですねー。
まあ、これまでもほんのりそうした向きはありましたが、ゆっても少年ジャンプ作品ってことでどこか連載中は気兼ねのようなものがなきにしもあらずだったように思われます。が、少年誌連載終了に伴い、そろそろガッチリとアニメ3期層に絞り込み急発進ってところでしょうか。
ま、グミって時点で小さいお子様にはふさわしくないですしね…
(喉を詰まらせるという観点から)
昨今のyahoo!トップ記事にあがっていたいわゆる「イケメン枠」キャラのピックアップもまたその一環なのかもしれないなと思ったりしてます。
あっちなみに明日の10月9日は紫原のお誕生日だそーです。
10月10日だったら旧体育の日だったんですけどねー。
微妙に中途半端というか惜しい…^^;
えと、そんな感じですーーー。