Quantcast
Channel: ゆめかたつの曲解的漫画考
Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

【メイキング】超絶アナログ派による「なんちゃってデジタルイラスト」の描き方(※誰得)

$
0
0
こんにちわ
yukuです。


ペンタブも持ってない、イラストソフトも使いこなせない、でもPCでイラストを描いてみたいっていうアナログ派の方へ…

yukuの「なんちゃってデジタル絵」作業工程を晒したいと思います♡

いやデジタル処理、yukuも憧れますよ?!

ペンタブでスイスイ、レイヤー・グラデなんかの効果も駆使しつつ、なんかこう…アナログ絵にはない可能性がいっぱい詰まってて、しかもブログなんかにupするには断然デジタル絵の方が映えますし(いやアナログ絵にはアナログ絵の味があるかとは思いますが…)

とまあそんな風に思う一方で、絵師様方のイラストソフトを使用したメイキングを見させてもらうに、到底この超絶アナログ派なyukuには使いこなせそうにない予感ぷんぷんなんですよねー^^;

まずペンタブソフトやイラストソフトのダウンロードとかからしてめんどくさそう…っていうので二の足踏んでます。

というわけで…もしyukuと同じように思っておられるアナログ派の方で、でも最後の色処理くらいはデジタルでやってみたいんだよねというような方のために、今回のメイキングを記事にしてみました♡

レイヤー・グラデなどのテク伝授は一切ありません!!!

とりあえずアナログで描いた下絵を「PCで色塗りできる」ってだけで満足できるような、超絶アナログ派さん専用メイキングですのでそこんとこ、ご了承願います!

◆用意するもの◆

・白い紙
・ボールペン(なるべく濃いインクのもの推奨)
・パソコン
・スマホ(orデジカメorスキャナ)

◆作業工程◆

1.紙に描いたイラストをカメラかスキャナでPCに取り込む
イメージ 8


2.PCに搭載されてる「フォトギャラリー(※)」で開き画素を調整する。
イメージ 7
※win8では「フォトギャラリー」ですがwin7以前なら「Microsoft Office PictureManager」という名称です


3.コントラストを強くして、可能な限り「くっきりハッキリ」させて下さい
イメージ 6


4.いったん閉じます


5.次にPCに搭載されてる「ペイントツール」で開く。「右クリック⇒プログラムから開く」で「ペイントツール」を選択してください


6.「ファイル⇒名前をつけて保存」で「その他の形式⇒モノクロヒットマップ」を選んでください
イメージ 3
イメージ 4



7.こんなふうに画素がクリアな感じになります
イメージ 5



8.次に「ファイル⇒名前をつけて保存」をもう一度クリックし、今度は「PNG画像」を選んでください。これで色が塗れる状態になりました。


9.【下処理】隙間があるとベタ塗りしたときにはみ出てしまうのでマウスでグリグリ埋めていきます(鉛筆柄のアイコンで修正できます)
イメージ 2


10.「ペイントツール」上部にあるバケツ柄のアイコンを選び、カラーパレットの中から好きな色を塗っていきます(クリックしたら色が乗ります)

イメージ 9

イメージ 1




こんな感じです♡

なんどでも塗りなおせるので楽しいです。

ハートマークはブラシツールを選択し、マウスで手書きしました。

恐らくデジ絵師様方にとってはココからが勝負どころというかテクの駆使しどころなのかもしれませんが(いわゆる「下塗り完成~、こっから加工してくよ♡」的な…)

しかし「なんちゃって派」としてはこの時点で「完成絵」です!

こ、これ以上のテクが知りたければ、あとは他の神絵師様がたに聞いてください(逃亡)


☆ちなみにyukuがこれまでに描いた「なんちゃってデジタル絵」をもっと参考にしたいといって頂ける方についてはコチラの画像一覧から探してみてください(ぜんぜん関係ない画像もたくさん交じってます注意)


こんな感じで以上です~~。


※ちなみに今回参考イラストとして使用したのは版権ものです
※漫画『黒子のバスケ』に登場するテツヤ2号、小金井先輩というキャラを描かせて頂きました(似てなくてすみません)








Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

Trending Articles