Quantcast
Channel: ゆめかたつの曲解的漫画考
Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

【今週のジャンプ感想28号】祝・ワールドトリガーアニメ化&第1回人気投票結果発表!&ヒット作品の第一次最盛期は大抵6巻~9巻にあるという話

$
0
0
コンニチワールドトリガー

ハンターハンターが連載再開2話目にして早くもストーリーについていけてないyukuです。かくなるうえは単行本の方でゆっくり読みたい所存です…

というわけで今週のジャンプも読んだ順番に感想いっきまーす。


◇食戟のソーマ
前回はすさまじいポテンシャルを見せつけつつも1回戦敗退してしまった恵ちゃんでした。そして次なるはスパイスを極めし葉山と薬膳の権威でもある秘書子さんの「葉っぱ対決」!葉山との応酬で、普段はえりなお嬢様を影ながらサポートする秘書子さんの勝気で好戦的な一面が垣間見えてよかったです♡

そしてナオさんも久々に一コマだけ登場。ナオさん結構お気に入りキャラですのでうれしいです。ケバブハンバーガーとか、めっちゃ食べたい。ぜったいおいしい…。ハンバーガーといえば題材的にソースが決めてだったりする展開が王道なイメージでしたが、スパイスvs薬膳っていうのが先が読めなくて楽しみです。

ていうか秘書子さん…スッポンちゃんを…(;;)
まだヒクヒク内臓動いてましたー(;;)

あのスッポンちゃんを使ってどんな風なハンバーガーを仕上げるのかが想像だにできないです。。。

まさかあのスッポン1頭丸々がハンバーガー1食分ってことはないですよね…
内臓部分はスープなどのサイドメニューになるのかな。

しかしスッポンが原材料とか、かつてない高級バーガーです。


◇火ノ丸相撲
名前違いで、強豪相撲部に紛れ込んでしまった火ノ丸とユーマ。

この邂逅がのちの展開に重要な影響を与えるのだと思うと、結構アツイなとは思ったのですが、とりあえず沙田ってヤツがめっちゃうざいキャラということがわかりました。でもおそらくあの感じだと主将の方がカマセで真打ちはあのチャラ男っぽい気がしなくもなかったりですね…

どんな強豪のデカイ奴相手でも、あくまで真っ向勝負を貫いてる主人公がかっこいいです。


◇ニセコイ
鶫ちゃんコスプレ回…

前髪あった方が可愛いと思いました。

ていうかポーラwww

かっこつけてますがそもそも最初に不注意からの腹痛で任務離脱したのはコイツですからね。うんまあでもポーラスキーなyuku的には出番あれだけかいって思ってたところ、ちゃんと最後オイシイところで颯爽と登場してくれたのはうれしかったデス。ていうかめっちゃ気になるのですが男装鶫の顔が割れてるっていうならばそもそも当初の鶫・ポーラペアの作戦は破たんしていたことになるのでは?って思ったんですよねー。たまたまポーラの離脱で楽とペア組まざるを得なくなった流れで鶫ちゃんが女役をすることになったわけで…まあいいんですけどね。

しかし鶫回は毎回なんかこう…そそられる展開が多いです。工ロ度があがるというか…


◇ワールドトリガー
アニメ化&人気投票発表回でした!

木虎さんは12位ですかあ…(/_;)

※なおこの結果は1人3票ヴァージョンです
※複数票を無効にした結果では9位でした!
※詳細はワートリ公式サイトより

リリエンタールが結構入ってるのにわろたです。
てかアリなんですね…

邪道と思いつつもその一方で、yukuもリリエンタールからの葦原先生作品ファンですのでちょっとこーいうのはうれしかったりします。

▼一応公式サイトからの結果を貼っておきます(複数票var)
イメージ 1
イメージ 2

男子キャラ一番人気が三雲修(6466票)、女子キャラ一番人気が小南さん(5379票)でした!

ちなみに単数票ですと、1位の三雲修と2位の空閑遊真が逆転してるのですよねー。

つまり、総体的には空閑人気が高いけど、複数票での逆転を許すほど修の方に熱狂的コアファンが多いということになりますかね。

逆に複数票より単数票の順位がグンと高い木虎さんなんかは、比較的ライトな層の支持者が多いってことになりますよね。

ていうかよく見たらニセコイで有名な千葉県のYさんにも20票ほど入ってるんですがwww

ちなみにyukuの一押しキャラでもある緑川くんは24位、佐鳥さんは17位でしたあ。まあこんなもんかもしれませんね。

すみませんっ、本編感想いきます!爺の登場でエネドラさんがいいカマセになりそうな予感…レイジさんはいい仕事しました!

そして実力派エリート迅さんが到着した時のこの得も言われぬ安心感。あーでもこーいう頼もしげなキャラこそが思いがけずやられちゃったりしてピンチ展開を煽る役割を果たしちゃったりするのが定石だったりするんですよねー…やはりサイドエフェクトの予知通り、修たちのピンチを救うのは迅ではなく三輪さんって流れになりそうな気がしなくもなくって、ちょっと戦々恐々としてます。だってあの爺(名前わかんないすみません)の曲者感ハンパないですからね。迅さんでものらりくらり突破できるかどうか…


◇【読切】式神トワイライトデイズ
岩代先生の読切先品!

いろいろ感想を書こうかと思ったのですが、とくに思いつかなかったのでyukuの相互ブロガーさんでもあり、岩代先生語りには定評のあるアキさんの感想記事貼らせてもらっときます。すみません…


じつは葦原先生初の連載作品でもある賢い犬リリエンタールの魅力を最初にyukuに教えてくれた方のブログでもあります。

この前までアイアンナイトを激推しされてました。あっ、かつては少年疾駆も推されてたんでしたかね…

とまあここまで読んでお気づきの方もおられるかとは思いますが、めっちゃ打切作品推しなひとです。

ていうかアキさんブログでイチオシされてた作品は悉く打ち切られてましたからね。
ジャンプ感想ブログ界のデスブログといっても過言ではないのかもしれません(←失礼)

とはいえ、長い目で見ると大器晩成な漫画家さんを推されてるんですよねー。

たとえば、葦原先生のリリエンタールこそは打ち切りの憂き目にあいましたが、見事2作目であるワールドトリガーでアニメ化を果たしましたし、少年疾駆の作者さんも今や飛ぶ鳥を落とす勢いでもある食戟のソーマ原作者として返り咲いてますし、アイアンナイトも今回は打ち切りでしたが一部の層にはかなりの高評価で、2作目は大成の予感がぷんぷんします。つまりなにがいいたいかというと、そろそろ岩代先生ブーム来るかなってことです。まあ詳しくはアキさんのブログよんでください。


◇暗殺教室
なかなかいい終わり方でした。学秀もまた父親であるあの勝利至上主義な理事長の犠牲者の1人でもあったりするのかもですよね。でもこの前の実力テストの時もそうでしたが、こうして思わぬ敗北を経験することで少しづつですが確実に成長していってるのかなとも思います。まあ幼いころからあの理事長に植えつけられた洗脳はそうそう1度や2度の敗北で浄化されるものではなさそうですが…。

こう、あらゆる手を使って高飛車に勝利宣言しておいてからの敗北後も腐らずに通常運転な学秀の図太さは、カルマくんと通ずるものがある気がします。
案外似た者同士なのかもしれないですね。とか思ったりしました。

ていうか久々に読んでみたらいつのまにかイトナくんがめちゃE組に馴染んでてわろたです。


◇黒子のバスケ
火神との奇跡的タッグによる擬似的天帝の眼によりあの赤司を見事に出し抜いた黒子!!!激しく動揺を見せる赤司。
イメージ 3

ていうかこの表情、どっかでみたことあるなあって、すごい既視感に襲われたのですが、思い出しました…「エリザベスがまだ食べてるでしょぉーがァ!!」の桂さん(銀魂)です
イメージ 4
えっ、似てません?!私だけかな。

だれかおんなじこと思ったひと、おしえてください…

でもバスケという過酷で運動量の激しい競技にも関わらず、これまで不気味に涼しい顔をしていた赤司の、必死の形相が引き出せた黒子っちグッジョブです。
なおそんな赤司に対する観客席のキセキの世代たちのそれぞれの反応に着目してみました。

まずは中学の「あの時」を回想しつつも、「(赤司が負けを感じるのは)生れて始めてなんじゃないかな」と、達観した様子で静かに語る紫原。

そして同じく冷静に、赤司の追いつめられる様を眺める青峰。

逆に、「赤司っちのゾーンが解けてる…!」と素直に驚きを隠せない様子の黄瀬。

で、一番気になっていた緑間の反応なのですが…敢えてなのか、描写はされてませんでした(黒子の擬似天帝の眼に対して驚いているコマはありましたが…)

思えば、黄瀬以外のキセキの世代はみんな、1年生の時から一軍にいたわけで、つまり、主将の重責を担う前の赤司との付き合いがあるわけで、その分、赤司の変容をより深く感じてると思うんですよね。

一方で黄瀬は途中入部でもあり、さらにレギュラー入りしたときにはすでに虹村は赤司に主将の座を明け渡していましたし、いわゆる「主将・赤司征十郎」の顔しかほとんど知らないわけですよね。

青峰・紫原と黄瀬の反応の差は、そこらへんに出てるのかなと。

さらに、赤司が「入れ替わった」決定的瞬間に立ち会ったのは、紫原・黄瀬・緑間の3人でした。

自分たちの主将である赤司の変容を、何が起こったのかわからないと驚くばかりの黄瀬に対し、紫原と緑間は、全知全能ともいえる赤司のその危うげな一面を見抜いていた節はありそうです。だからこそ、どこか「変わってしまった赤司」に対して痛ましい視線で見守ってるような気がします。

「赤司は2人いる」と火神に明かした時点で、火神・黒子に赤司を託した感のある緑間ですが、この勝負の行方、そして赤司が敗北を突き付けられた際にはどうなってしまうのか、観客席の緑間の反応に目が離せない感じです。
こんな感じで以上です。



祝♡ワールドトリガーアニメ化!!!(><)

そしてこの6月にはコミックス6巻も発売されてます。

ところでヒット作品とよばれるものでも必ず面白い巻と面白くない巻があって、波線グラフで表すとするならばたいていは6巻~9巻に一発目のビックウェーブがくる傾向にあるというのがyukuの持論です。

もっというと、「気になる作品をつまみ食いするならば8巻にしとけ」といいたい(※8巻は大抵ハズレがない)

1巻から面白い作品もあるっちゃありますが、その作品の魅力を手っ取り早くつまみ食いするならば、邪道ですが8巻(あるいは6巻~9巻の間)を読んでほしい。そして10巻からゆるやかに下降の一途をたどり、もしくは第二次ビックウェーブに向けてV字を描くか…

共感いただける方、おられますでしょうか。
ご自身の好きな作品を思い浮かべてください。
あながちこの説は間違ってないと自負してるのですが…

ちなみになぜビックウェーブが6巻~9巻なのか。

それはおそらく、編集部がアニメ化や看板候補作品としての売り込みを意識しだすのがちょうど6巻~9巻あたりのタイミングだからなのだろうなというのが見解です。

つまり、それまでは様子見も兼ねて比較的自由に描かせていた作品をそろそろジャンプの看板候補として本腰入れて売り出していこうかと力が入るわけです。

具体的に言うと、長編バトル突入とか…強力なライバルを出すとか…そういった、長期ヒット連載作品に向けてのいわゆる「テコ入れ」の波に乗って盛り上がりを見せるのがだいたい6巻~9巻。

その勢いが10巻以降も持続する作品もあるにはあるでしょうが、いったんは中だるみがあったりするので、ビックウェーブは一応9巻まで。

はい、つまりなにがいいたかったかというと、ワールドトリガーはちょうどビックウェーブの入り口でもある6巻発売というベストタイミングでのアニメ化!これはいい追い風になるかと思います。ワートリアニメ化記念のジャンプ感想記事がこんなのですみません。でわでわ。


**************************
▼ブログランキング参加中です▼
**************************


Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

Trending Articles