Quantcast
Channel: ゆめかたつの曲解的漫画考
Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

【今週のジャンプ感想8号】黒子のバスケ245Q。絶望的戦況の中に小金井先輩ターンの布石を見出してみる、他

$
0
0
コンニチワールドトリガー
yukuです!
 
にくみちゃんの成長、ビッチじゃないビッチ先生、しおらしい千棘ちゃんと、女の子キャラの意外なギャップにドキドキしっぱなしだった今週のジャンプも、読んだ順番に感想いっきまーす☆☆
 
 
■食戟のソーマ
にくみちゃんのカレー料理は「トンポーロウカレー丼」!!!
 
丼研の存続を担う部員として、きちんと「丼ぶり」で勝負してきているところに、にくみちゃんの健気さを感じます。
 
そして今回の何よりの見どころは、にくみちゃんの成長ぶり!
 
これまでにも「肉」分野では名をとどろかせてきたものの、肉以外の食材への配慮がいまひとつ薄いというのが定評だったにくみちゃんの肉料理。
初期のソーマとの丼対決でも、それが敗因となったことは記憶に新しいですね。
 
しかしながら今回は、米の部分にも配慮し、肉との調和を図ることで、よりいっそう肉の味を引き立てるという、まさに「丼ぶりは一椀」を体現させたにくみちゃんの成長ぶりに涙です!!!
 
ねぎらいの言葉をかけるソーマに
「・・・これは」「幸平に教わったことだから」
「丼は」「一椀で・・・」「だろ?」
と、顔を赤らめながら言うにくみちゃんに萌え禿げました。。。
成長キャラっていいですよね!
 
前回は自分の十八番料理であり「肉料理」でぽっと出のソーマくんに敗れ、そのことでえりなお嬢様からは見限られあらゆる特権をはく奪され、恐らくプライドをズタズタにされたにくみちゃんでしたが、そこで腐らず、前向きにソーマから学んだ「丼は一椀」の摂理を自分のものとし、日々腕を磨いてきたにくみちゃんの健気さ(;;)そしてそんなにくみちゃんにウザがられながらも保護者のような視線を送る丼研部長wwwもーほんま今回は良回でした!!!
 
そしてそんなにくみちゃんと点数を並べたのが、なんとあの塩麹の榊涼子ちゃん!!
納豆の技術のくだりで、涼子ちゃんのすごさが分かりました。
ごめんなさい涼子ちゃんのことは可愛いけど正直モブ的な人だと思ってたので。
意外とすごいひとだったのですね・・・。
しかしこうも魅力的な料理がぽんぽん出てきちゃうと、ソーマの料理はハードルがかなり上がりそうですよね・・・。
 
今のところ一番食べたいのは秘書子さんの薬膳カレーです。
(ナオさんのカレーも怖いもの見たさで食べたい気もしますがwww)
 
 
■アイアンナイト
主人公くんの決死の行動と、ユキちゃんのサポートにより、大事に至ることなく、主人公くんもようやく住民たちにその存在を認められることとなりました。
どうも、住民たちには嫌悪感しかわかないのですが(保身の塊・口だけ・受動的)・・・まあ私含めおそらくほとんどの一般市民がこうしたパニック的な状況の中で取りがちな行動なのかもしれないなあと思ったりもしました。
それだけに主人公くん&ユキちゃんの勇敢な振る舞いはヒーロー然としていて、すごいなと思います。
 
しかしユキちゃんっていったい何者なのでしょうか。
まだまだいろいろと秘密がありそうです。
 
 
■ニセコイ
普段元気いっぱいのコが落ち込んでるとなんかちょっと調子狂っちゃいますよね。
 
リボンを失くしてしまった千棘ちゃん。
かけがえのない思い出が詰まっている、大事な宝物なのに・・・
 
普段は千棘とバチってるマリーが、あんまりの千棘の消沈ぶりに調子を狂わされていたのが面白かったです。
 
なんやかや愛されキャラだった千棘ちゃん。
 
あっ、千棘ちゃんの七夕の願いも叶ってたんですねwww
お気に入りのラーメンメニュー復活・・・。
 
 
■暗殺教室
ビッチ先生が思いのほか乙女でした。
そしてなにげに差し挟まれるビッチ先生の壮絶なる初殺しの過去www
 
 
■ワールドトリガー
おおっ・・・ついに近界民側の組織みたいなのんが出てきました・・・!!
 
てかめちゃいいところで次号休載。
なんでも作者の葦原先生が御手を負傷された模様・・・。
えー心配です(;;)大事に至らなければよいのですが・・・。
 
どの程度の御怪我なのか分かりかねますのでなんともいえないのですが、ご無理なされて取り返しのつかないことになってはいけないので、早く続きが読みたい気持ちはありますが、ここはいちファンとして気長に待とうと思います。
 
 
■黒子のバスケ
降旗くんに続き、福田くんまで心折られる\(゜ロ\)(/ロ゜)/
誠凛ピンチです!!!
 
そしてそんな福田くんに代わり出てきたのは、誠凛の茶坊主こと、かかかか河原くーーーーん!!!
 
いやー正直もう河原くんの出番はないものかと・・・^^;
 
河原くんといえばおまけページでの「髪の毛伸ばそうかな」がかなりインパクトあったりしたのですが、よもや本編でも河原くんの勇姿が拝めるとは・・・。
 
ってゆっても結局は補充要員。
突出した能力があるわけでもなく、誠凛ピンチなことに変わりはありません。
 
そしてそんな誠凛をあざ笑うかの如くさらに絶望的な展開が・・・
 
なんとあの赤司様がアリウープゥゥゥゥ Σ(゚д゚(゚д゚(゚Д゚;???!
 
PGとしての采配にも長け、天帝の眼を持つがゆえのDF力は圧倒的で、さらにはアリウープまでできちゃうとかって、もうなんでもありですよね。
 
赤司様は身長が唯一のネックじゃなかったのか・・・
もはや黄瀬以上にオールラウンダーだった件www
緑間さんほどではなくても当然、3Pとかもほいほい決めちゃうんでしょうねー。
 
もう、いままでの対戦してきたキセキの世代たちがすべて可愛く見えてくるほどの圧倒的非の打ちどころのない選手ですよね。。。
こんなのが主将のチームと対戦したら、そりゃ心折られても仕方ない感じです。
 
さすがのリコちゃんカントクにも疲労の色が・・・(;;)
こんな感じで以上です!!!
 


 
黒バスはかつてない絶望的点差なのですが・・・
一体どう盛り返すのか。。。
この状況を打破するのはやはり黒子っちの完全復活なのか?!
 
・・・とその前に。
 
yuku的にはこの状況、あらゆるところに小金井先輩ターンの布石が敷かれているような気がしてならないんですよねー。
 
注:以下、単なるキャラびいきの妄想ですのでスルー推奨ですww
 
1年生トリオにとってもプレッシャーな戦況ながら、それ以上に参っている様子なのが「誠凛の足」とも揶揄された日向キャプテン&木吉先輩。
 
そして赤司様の牽制アリウープによって火神もまた心折られた様子。
 
誠凛二年生創設秘話回を思い出して頂きたいのですが、日向、木吉などこの世代の中学からのバスケ経験者はみな一様に、超強豪校である帝光中ひいてはキセキの世代たちの圧倒的な実力の洗礼を受け、多かれ少なかれ敗北感を植え付けられた選手ばかりです。
 
そしてリコちゃんカントクもまたそんな自分たちの世代のバスケ界を憂いでいる少女でした。
 
しかしながら、高校からバスケを始めた小金井先輩は、帝光中ひいてはキセキの世代たちによるいわゆるトラウマや屈託といったものがありません。
その分、どこかあっけらかんとしていて恐れを知らないというか、他の2年生に比べて緊迫感がない感じなのは否めません。
 
IH準々決勝では他を寄せ付けないキセキ同士(青峰vs黄瀬)の圧倒的力のぶつかり合いに、恐らく複雑な想いを抱き険しい顔つきで観戦している誠凛メンバーをよそに1人燥ぎまくり、チョカチョカした様子だったように思います。
 
しかしながら今回のような悲壮感に満ちた決勝戦の局面ではそうした小金井先輩の「図太さ」こそがプラスに働くんじゃないのかなあって思ったりします。
 
ちょーど浮足立ってた海常戦で、降旗くんの「臆病さ」が役立ったように。
 
それと小金井先輩といえばスクリーンの渋さに定評があります(森山先輩お墨付き!)
 
恐らく自主練時、フックシューターでもある水戸部先輩との1on1で鍛えられた止め技スキルなのかなあとかって勝手に妄想してます。
 
赤司の眼に通用するスクリーンプレイを可能とする選手と言えばもう小金井先輩しかいない(>∀<)!!
 
さいごに、小金井先輩vs葉山先輩のにぎやかし対決にも期待がかかります。
今回、「俺これだけ?!」とターンの少なさに嘆いていた葉山先輩でしたが、これもひょっとしたらvs小金井先輩の布石とか?!・・・はないか^^;
 
うーんどーでしょー・・・
 
小金井先輩スキーのyukuとしては、黒子っち復活までに一度でいいからなんとしてもコガのバスケを拝みたいところなのですが。。。
 
なんか、この前のアニメ黒バスの記事から小金井先輩の話題ばっかりでスミマセン。。。
 
いや、実はあの回、小金井先輩のカット以外に、青峰と黒子っちの出会いシーンという重要なシーンがまるまるカットされていたとのことで・・・
(※なお、そのくだりはOVA41.5話にまとめて収録されるらしいです)
 
なにげにアニバス感想記事を漂流していたらあの回はそっちの話題で持ちきりでして・・・それにも関わらず小金井先輩の細かいコマがカットされてたとかwwwいかにKYな感想記事をupしていたのかが身に沁みました^^;
 
***************************
▼ブログランキング参加中です▼
***************************

Viewing all articles
Browse latest Browse all 334

Trending Articles