くろこんにちは
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
![]()
yukuです。
黒子のバスケ3期24話感想です
覚醒した「もう1人の赤司」――
「久しぶりだね 黒子」
ちゃんと苗字呼び赤司様に戻ってるぅぅぅーーー![]()

懐かしい…
でもこの「もう1人の赤司」は「黒子に勝つために」わざわざ出てきたんですよね。
ということはさきほどまでの赤司よりもさらに脅威的であることには違いなく…
「敗北感」を乗り越えて「交代」したこの赤司に精神面での動揺によるミスはもはや期待できない…
加えて体力的にももう誠凛は限界いっぱいいっぱい…
一方洛山は――
洗練された赤司PGの「パス」采配に誘発され味方全員がゾーン状態!!!
いわゆる「味方全員の力を最大限に引き出す」パス…!
ん?これはエースの「光」を際立たせる「影」である黒子パスの上位互換ではないのか???
なお、赤司パスに反応を見せるキセキの世代たち
「なんかわかっちゃったっスわ」
ってコイツはほんとに分かってるのかwww
そして緑間も……
緑間といえば「もう1人の赤司」の存在を火神に伝えたということもあり、こうなることを半ば期待していた節はありそうですけどね。
かつて帝光時代、最も赤司の近くにいて変容する赤司を気にかけつつもいま一歩踏み込めず、静観するしかなかった緑間…
どことなく青峰と黒子の関係と類似点があるなと思っていたのですが、だからこそ青峰を変えた火神・黒子コンビには緑間なりに望みを馳せていたのかもしれないですね。
そして、黒子たちとの勝負により「引き出された」もう1人の赤司は皆の想像以上に脅威だった…もはや誠凛は絶体絶命のピンチ!!!
しかし絶望的戦況に思わず項垂れる黒子の背に降ってきたのは懐かしの…
荻原くん!!!
荻原くんはいつから観戦していたのでしょうか…
それによってキセキの世代へのわだかまり度が変わってきますよね?!
たとえば初戦(青峰戦)から感染していたのであれば、黒子との対戦で変わった彼らをずっと見ることができたわけだし、当時のキセキたちへの「わだかまり」も解けてそうですが…まあ、きっと初戦からずっとひっそりどこかで観戦していたものと信じたいですね。
なお青峰らも荻原くんに便乗
もちろんベンチ(味方)からの声援は嬉しいし力がわく…
だけどこう…絶望的戦況の際にもう一度立ち上がろうと思えるのは「かつての敵(戦友)」からの声援だったりするのかな。
いわゆる『めだかボックス』でいうところの「味方のみならず敵の想いも背負っている!」ってやつなのでしょうか…
ここぞとばかりに津川がいい顔してて和んだwww
そして「敵の想いも背負った」火神――ついに第二のゾーン覚醒か?!
「信頼」が結ぶアイコンタクト連携!!!
正直…ここらへんの覚醒のくだりはよーわからんかったです…
この唐突感は灰崎戦での黄瀬パーフェクトコピー(完全無欠の模倣)発動時を彷彿とさせますねー
えっつまり能力の発動条件としては「ライバルからの声援」ってことでOK?!
そういえば黄瀬の能力発動時もきっかけは黒子による「声援」だったし、火神の場合は…青峰の「声援」か……?????
うーん、多分違う…っていうか発動の「きっかけ」ではあるのかもしれないですが「発動条件」ではないか…
でもだからといってこの期に及んで「互いへの信頼」が発動条件って方が無理あるんですよねー。そしてたらまだ先般引用しためだかちゃんの「敵の想いを背負ってる」的な想いが原動力となって…って方がしっくりいく気がします。
ただ扉の向こうにいたのは「味方」である誠凛メンバーだしなー…
うーん、解せない。
だれか教えて下さい。
すみません本題戻ります。
そんで「信頼パワー」で巻き返すかに見えた誠凛!!
だがやはり赤司も一筋縄ではいかず…
「勝つのは俺だ」
◆おまけ◆
青峰の涙――「お前だったんじゃねーか…テツ」
扉の番人は番人ではなくて、かつての相棒・黒子テツヤだった…!!!
共に闘おうとする相棒に背を向け、ずっと見ないようにしてきた…そんな自分がどうしても開けられなかった「ゾーン第二の扉」がまさに開けられる瞬間を目の当たりにした青峰はようやく自らの過ちに気づき、チームメイトの前であるにも憚らず涙を流します。
うむ…これでキセキの世代は一通り泣いたか…
いや黄瀬ちゃんは泣きすぎなんですけどね。
青峰が泣いたのは…中学時代のあの雨の日以来か…?!
試合に負けた時も泣いてなかったですしね。
他のキセキの世代が流した「悔し涙」とはちょっと一味違う感じなのも峰クオリティって感じです。
こここここんな感じで感想以上ですッ!
安定の一週遅れスミマセン…
次回はついに最終回…!!!![]()
